竹笹堂(京都 紙製品)の本店・工房の場所と全国取扱い店はどこ?通販や木版画体験教室はある?イッピン

スポンサーリンク
テレビ

2023年1月27日金曜日19:30NHKBSプレミアムで放送される「イッピン」に竹笹堂(たけざさどう)が登場しましました。

「イッピン」に登場する「竹笹堂」は、京都市下京区綾小路通西洞院東入ル新釜座町にあります。

この番組「イッピン」では、日本の職人たちが伝統の技で生み出す優れた地場産品。それが今、新感覚のデザインや現代的な機能を備えた新しい「イッピン」へと進化させている秘密を探るために産地の工房へ潜入!職人技に迫り、「イッピン」の魅力を解き明かし紹介します。

今回は、「雅(みやび)でモダン 木版の技~京都 紙製品」。
王朝文化を育んできた京都ならではの、金や銀、また雲母から作ったキラを紙にすりこむ木版画の技法。最近では、洋室に合うランプシェードや、自由な使い方ができるプリント和紙などに、この伝統の技法が使われている。その技術を継承し現代の感性に響く紙製品を作る竹笹堂が紹介されます。

そこで今回は、京都市下京区にある竹笹堂(たけざさどう)の通販お取り寄せ情報や直営店や工房の場所、全国取扱店舗、通販お取り寄せ情報、木版画体験教室について、口コミ評判などが気になり調べてみました。

スポンサーリンク



竹笹堂(京都 紙製品)とは?


出典元:竹笹堂公式サイト

京都市下京区にある竹笹堂では、木版画作品や、木版画の表現を用いた商品の制作を行っています。

伝統的な木版印刷技術を継承し、手彫りの版木を使った手摺りの木版画作品・和紙小物や工芸品だけでなく、木版画で制作したデザインを用いたファブリックや書籍・インテリア雑貨のプリント商品など、企画から製造まで自社オリジナルで展開しています。

ものづくりに携わる長年の経験と工芸が盛んな京都の地場を生かして、企業コラボレーションによる共同商品の開発も行っています。

竹笹堂は、京都府京都市に本社を置く、木版印刷工房「竹中木版」が運営する制作プロモーション会社。代表取締役社長は竹中木版五代目摺師である竹中健司さんです。

スポンサーリンク



竹笹堂(京都 紙製品)の本店・工房の場所

工房併設の本店では手摺り木版グッズをはじめ、木版画作品、インテリアの他、限定商品も販売しています。

所在地:京都府京都市下京区綾小路通西洞院東入ル新釜座町737

代表電話075-353-8585 (受付 10:00〜18:00 ※日祝除く)

営業時間
工房・各事業部:10:00〜18:00(日祝定休)
店舗:11:00〜18:00(水曜定休)

最寄り駅:
阪急京都線「烏丸駅」西へ徒歩8分
京都市営地下鉄「四条駅」西へ徒歩8分
京都市営バス「四条西洞院」下車南へ徒歩1分
※お車でご来店の方は近隣パーキングをご利用下さい。

その他:商品購入のみクレジットカード利用可

スポンサーリンク



竹笹堂(京都 紙製品)の取扱契約店は?

竹笹堂オリジナル商品は竹笹堂直営店舗、竹笹堂オンラインショップの他、取扱契約店にて購入することができます。

また、

竹笹堂は、全国の百貨店やセレクトショップ、書店、その他販売店への卸売取引や、催事への出店など、広い範囲で木版印刷商品販売を展開しいます。

以下が取扱契約店になります。

■東北

●まちの雑貨屋chotto futto
山形県山形市七日町3-2-8
取扱ジャンル:和紙雑貨 /服飾雑貨

■東海・中部

●和具 ペリカン堂
富山県富山市総曲輪3-5-8
取扱ジャンル:和紙雑貨 / 服飾雑貨

■関西

●京都岡崎 蔦屋書店
京都市左京区岡崎最勝寺町13 ロームシアター京都 パークプラザ1階
取扱ジャンル:和紙雑貨

●京都伝統産業ミュージアムショップ
京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1 京都市勧業館みやこめっせ地下1階
取扱ジャンル:和紙雑貨

●京都国際マンガミュージアムショップ
京都市中京区烏丸通御池上ル
取扱ジャンル:和紙雑貨 / キッチン雑貨

●D&DEPARTMENT KYOTO
京都市下京区高倉通仏光寺下ル新開町397 本山佛光寺内
取扱ジャンル:和紙雑貨

●からすま京都ホテル
京都市下京区烏丸通り四条下ル
取扱ジャンル:和紙雑貨 / 服飾雑貨 / キッチン雑貨

●井筒八ツ橋本舗 ホテル日航プリンセス京都内ギフトショップ和小路
京都市下京区烏丸高辻東入
取扱ジャンル:和紙雑貨

●うつわとcafebar mokumoku
京都市東山区八坂塔の下星野町87
取扱ジャンル:和紙雑貨

■四国・九州

とうじ きらめき通り店
福岡市中央区天神2-1-1きらめき通り地下
取扱ジャンル:和紙雑貨

■催事・期間出店

竹笹堂では、全国各地の百貨店や書店、商業施設の期間限定イベントや、各種イベントなどへも竹笹堂商品を出品しています。

開催日程、場所など詳細はイベントスケジュールで確認して下さい。

スポンサーリンク



竹笹堂(京都 紙製品)のオンラインショップはある?

竹笹堂の自社オンラインショップでは、通常商品のほか、季節の特集企画も開催!

大手通販サイトの楽天からも竹笹堂の商品を通販購入ができます。

スポンサーリンク



竹笹堂(京都 紙製品)の職人に学ぶ木版画教室はある?

職人直伝竹笹堂木版画教室
出典元:竹笹堂公式サイト

竹笹堂では木版画の現職の職人による、伝統木版画技法伝承の定期教室を開催しています。

「構図」「彫り」「摺り」それぞれ木版画作家や職人を目指すレベルの本格的な指導を行います。

また、木版画にまつわる土地に赴くフィールドワークや、教室生作品展(通信講座生も出展可能)も開催し、より楽しく木版画を学ぶことができます。

※定員に達したため、ただ今募集を停止しています。

[竹笹堂教室の内容詳細]
開催日:毎月第2土曜日

講義内容:彫り講義 午前10:00~12:00 / 摺り講義 午後2:00~4:00

講師:彫り講義:彫師 藤澤 洋 / 摺り講義:摺師 竹中 健司

お問い合わせ:TEL:075-353-8585 竹笹堂教室担当

スポンサーリンク



竹笹堂(京都 紙製品)の職人に学ぶ木版画体験教室はある?

竹笹堂では、簡単に木版画を作る体験教室があります。

職人がデザインのコツから、彫刻刀を使った版木の彫り方、そして美しく摺りあげて完成させるまでを、わかりやすく直接指導します。

木版画づくりに必要な道具や材料など、全て用意するので、手ぶらで参加することができます。

また、作りたい作品やご要望に応じたオリジナルの木版画体験教室も行っています。

しかし残念ながら、

※現在、木版画絵はがきづくり体験教室はお休みになっています。次回は、2023年11月〜12月限定で開催する予定。

尚、グループ(6名様程度)でのお申し込みについては、お問い合わせください。

■木版画絵はがきづくり体験教室

簡単に木版画を作る体験教室では画絵はがきづくり体験教室があります。

「絵」「彫」「摺」の木版画づくり一連の流れを体験し、出来上がった版画絵はがき5枚と版木は持ち帰りすることができます。

開催日:火曜日、第1・第3土曜日 ※休止中

開催時間:14:00〜16:00(2時間制)

体験料金:3,000円(税込み)

ご予約:075-353-8585

備考:講師の都合により非開催の場合あり

スポンサーリンク



竹笹堂(京都 紙製品)の口コミ評判

スポンサーリンク

竹笹堂(京都 紙製品):まとめ

2023年1月27日金曜日19:30NHKBSプレミアムで放送される「イッピン」に竹笹堂(たけざさどう)が登場しましました。

そこで今回は、京都市下京区にある竹笹堂(たけざさどう)の通販お取り寄せ情報や直営店や工房の場所、全国取扱店舗、通販お取り寄せ情報、木版画体験教室について、口コミ評判などが気になり調べてみました。

タイトルとURLをコピーしました