スポンサーリンク
DIY初心者がブリックタイルを配管に合わせて曲線にカットして蛇口を取り付けてみた!

曲線状にタイルカットしたブリックタイルの様子
ブリックタイルを曲線にタイルカットするためには、丸くカットするための道具が必要になります。
道具さえそろっていれば、初心者でもキレイにカットすることが可能です。

ブリックタイルを曲線にタイルカットしたbefore・after
購入した古民家のキッチンの壁にブリックタイルを貼りました。
そのときに配管などの形に合わせてブリックタイルを曲線にカット、切る(切断する)必要がありました。

曲線カットしたブリックタイル貼りが完成した蛇口周り様子
ブリックタイルを曲線にカットする場合に必要な5つの道具とは?
ブリックタイルを曲線に切断する時に必要な道具 | ||
金切鋸 | ![]() |
|
ミニルーター | ![]() |
|
定規 | ![]() |
|
ペン | ![]() |
|
ヤスリ | ![]() |
|

↓私がキッチンにブリックタイルをおすすめする理由を書いた記事があるので、ぜひ参考にしてくださいね!
道具解説①金切鋸(かなきりのこぎり)

我が家でタイルを曲線にカットするのに使った金切鋸
この金切鋸は近所の、ホームセンターコメリで398円で購入しました。
金切鋸(かなきりのこぎり)は、木材から合板(集成材)・竹・軟鉄・アルミ・塩ビ・プラスチックなどが切れる多目的のこぎりです。
平のこ刃を取り付ければベニヤ板等の薄い素材、ダイヤモンド刃はガラス・タイルなどが切れ用途がさらに広がります。
替刃は回すだけで簡単に取付可能です。

タイル切断用に購入した、レンガ切鋸用替え刃

マジックソーでブリックタイル タイルを切っている様子
ブリックタイルが固すぎて、うまくカットすることができません。
セメントや石を切っている感じになります。

マジックソーでブリックタイルを切っている様子

でも全然、太刀打ちできないので、ミニルーターという工具を使ってみました。
スポンサーリンク
道具解説②ミニルーター
ミニルーターとは、ペンのように持って使える小型の電動工具です。

我が家が使っているミニルーターの様子
ガラスの加工でもよく利用されます。
先端ビットを取り替えて、さまざまな加工作業ができます。
この時は、切断砥石系のビットを使いました。

切断砥石系のビットの様子

これらの切断砥石系のビットを使って、なんとか溝を掘ることができました。

我が家のミニルーターのビット

このように、たくさんの種類のビットがあるので、色々使えて便利です。

ブリックタイルにミニルーターを使って掘った溝の部分に矢印を示した様子

ミニルーターを使って、なんとかブリックタイル を切断することができました。
ブリックタイルの曲線部分をタイルカットするやり方
◼️ブリックタイルの曲線部分のやり方◼️
- ミニルーターで、タイルの厚みの半分くらいまで掘ります。
- その後は、金切鋸(かなきりのこぎり)を使い、ミニルーターで掘った溝をなぞりながら削ります。
- 最後に切り口をヤスリで削れば完成です。

ブリックタイルを曲線にタイルカットするのは、直線切断より、圧倒的に難しいです!!

ブリックタイルはセメント製なので、ノコギリでレンガを頑張って切る、というより削り落とすに等しい作業です。

ブリックタイルを曲線にタイルカットする作業時間も、ものすごく掛かかり、他の作業は何もできませんでした

ブリックタイルを曲線にタイルカットした様子
今回の作業で私たちがブリックタイルを直線と曲線にタイルカットする場所は、4箇所ありました。
1箇所につき3〜4枚は、板を直線か曲線にタイルカットする必要がありました。

板を直線か曲線にタイルカットした4箇所は以下の通りです。
- ガスの元栓周り
- コンセント周り
- 蛇口の配管周り
- 換気扇周り

タイル調整をした4箇所を矢印で示した様子
直線・曲線に切断したタイルは合計13枚でした。

ブリックタイルを直線と曲線にタイルカットするのに1日かかったわね!
こうなると、汗と涙の結晶といってもいいほどの作品になります。
それほど、ブリックタイルは切断するのが大変で、作業時間もかなりかかります。
作品?!をもう一度振り返りましょう。

ブリックタイルの厚みは15ミリ

ミニルーターと金切鋸を使って曲線にタイルカットした様子
スポンサーリンク
ブリックタイルを直線に切断する場合に必要な道具
ブリックタイルを切断する場合、直線のカットする場合と曲線にカットする場合とでは、道具や切断方法が変わります。

ブリックタイルを直線に切断する時に必要な道具とやり方は、以下の通りです。
ブリックタイルを直線に切断する時に必要な道具 | ||
道具 | 写真 | 使用用途 |
タイル切断機 | ![]() |
|
定規 | ![]() |
|
ペン | ![]() |
|
ヤスリ | ![]() |
|
[タイル切断機を使ってブリックタイルを直線に切断するやり方]
- タイル切断機の上にタイルをセットします。
- ハンドルを握りタイルの上で刃を押し当てるように滑らせ、タイル表面に傷を付けます。
- ハンドルを下に押すようにして握り、タイルを割ります。
- ハンドルを下に握ることで、台とハンドルの先端部分がタイルを割る役割をします。
- ハンドルの先端に、刃が取り付けられています。
- 小さすぎるタイルや石材のカットは出来ないので注意してください。
タイル切断機と呼ばれるタイル専用のカッターで直線に切ることができます。

我が家が実際に使ったタイル切断機

タイル切断機を横から見た様子

タイル切断機の裏の様子

タイル切断機を購入したタグの様子

今回、購入したものは以下の通りです。
[私が実際にタイル切断機を使ったコツや感想]
- 簡単に切れるもんじゃない。
- 何度も練習が必要。
- 力がいる。
最後までカッターで切らずに、ある程度のところまでいくと、パキンと割れる仕組みになっています。
変に力を入れすぎると、早く割れてしまい、理想通りにカットできません。
斜めに割れたりします。

慣れるまで、使いこなすのが難しいです。

ブリックタイルを貼る時間よりも、直線にタイルカットする時間の方が長いです!

ブリックタイルはセメント製なので、ノコギリでレンガを頑張って切る、というより削り落とすに等しい作業です。
スポンサーリンク
まとめ
ブリックタイルを曲線にカットしたり、まっすぐ切断する時に必要な道具とやり方について紹介しました。
興味のある方は、ぜひチャレンジしてみてください!

かなりの根気が必要になりますが、出来上がった時の達成感は何とも言えない感慨深いものがあります。

さらに、「キッチンの壁にブリックタイルを選んだ理由」と「ブリックタイル壁の目地詰め施工方法などについて」の詳しい記事もあります↓